本はぜ一文字 魁
銅一文字「魁」について
銅板一文字葺きの成形品として昭和55年に発売された銅一文字「魁」は、あらゆる建築ニーズに応えるために銅板をはじめ硫化銅板、カラーステンレスなど多くの材質と豊富な規格を取り揃え、公共施設・ホテル・美術館・社寺建築・店舗・一般住宅にいたるまで、幅広く使用されています。
橘神社
北三国ヶ丘の家
| 魁の規格 | ||
| 規 格 | 働き幅と長さ(mm) | 縦ハゼピッチ(mm)とコマ数 |
| 152型 | 106 x 1800 | 300 x 6コマ |
| 182A型 | 130 x 1800 | 300 x 6コマ |
| 182B型 | 130 x 1800 | 360 x 5コマ |
| 202A型 | 150 x 1800 | 360 x 5コマ |
| 202B型 | 150 x 1800 | 450 x 4コマ |
| 227A型 | 175 x 1800 | 360 x 5コマ |
| 227B型 | 175 x 1800 | 450 x 4コマ |
| 303型 | 251 x 1800 | 450 x 4コマ |
| 十文字A型 | 130 x 1680 | 560 x 3コマ |
| 十文字B型 | 175 x 1680 | 560 x 3コマ |
「魁」の特徴
美しい意匠
葺き上がりは日本の伝統的な一文字葺きです。社寺建築から一般住宅、庇などの小面積から大型屋根など、あらゆる種類の屋根に対応する豊富な規格をご用意しています。
割れが起きにくいRはぜ
古い銅板の一文字葺きを調査すると縦はぜにクラックが発生している場合があります。これは先端が鋭利なバッタ加工により強い力が加工内側に加わり、加工硬化が発生して、その部分が起点となり割れが発生したのもと推測されます。これを防ぐため弊社の一文字のすべてのハゼは、R加工により加工硬化が起きにくい形状で成形しています。
高級素材で優れた耐久性
標準材料は銅・硫化銅板・カラーステンレスと優れた耐久性の素材を使用しています。
屋根勾配は30/100以上
「魁」は屋根勾配30/100以上から施工出来ます。
軽量で耐震性に優れている
1㎡当り約5Kgと瓦屋根の1/10程度の重量で、構造に負担をかけません。そのため瓦屋根などに比べて耐震性に優れた建築となります。
リサイクル率100%
使用している材料は銅の場合は全て純銅、カラーステンレスの場合は全てステンレスSUS304製です。工事の残材についても100%リサイクルができます。
建材用銅板・銅条はこちら
カラーステンレスはこちら
魁出荷梱包
カタログ・施工説明書・標準施工図
魁カタログpdf(1.8MB)
魁施工説明書pdf(1.6MB)
魁標準施工図pdf(131KB)
魁標準施工図dxf.zip(159KB)

HOME
前のページ
次のページ






前のページ
次のページ
会社概要
社長挨拶
経営理念
アクセス
採用情報
資料請求
プライバシーポリシー
サイトマップ
建築板金用材料TOP
建築用銅板・銅条
カラーステンレス
ステンレス板・条
アルミコイル
建材用チタン
サス・カパー
非鉄金属材料TOP
銅
銅合金
アルミニウム
ステンレス
チタン
鉛
亜鉛
金属加工品
金属屋根材TOP
はやぶき
銅一文字魁
はればれ
シャダンルーフ12
シャダンルーフ20
かべいち
菱葺
スカイルーフ
ガムスター
ゼトロNV
施工例紹介TOP
魁ニュース最新号
電気銅建値の推移
銅の抗菌作用について
Q&A
リンク
カタログ・資料
施工動画
素材商品カタログ